春に観光おすすめスポット(神奈川県)

用途紹介

春に観光おすすめスポット(神奈川県)

貸切バスでいく春の観光おすすめスポット(神奈川県)をご紹介いたします。

コロナも少し落ち着いてきている今、旅行をご検討されている方も増えてきているのではないでしょうか?
そこで神奈川県以外にお住まいの方に参考になればと思いピックアップいたしました。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市にある鎌倉を代表する神社で、源氏ゆかりの歴史ある神社です。

春は桜の名所としても知られています。

鎌倉幕府ゆかりの神社

  • 源頼朝が鎌倉に遷座(1180年)し、鎌倉幕府の守護神として重要な役割を果たした
  • 鎌倉の中心的存在で、武家文化の象徴

2️⃣ 参道「段葛(だんかずら)」

  • 若宮大路の中央にある美しい参道で、桜の名所としても有名
  • 源頼朝が妻・政子の安産祈願のために造営

3️⃣ 朱色が美しい本宮

  • 長い石段を登った先にある本宮(上宮)は、朱色の社殿が特徴
  • 「勝運」「出世」「仕事運」にご利益があるとされる

4️⃣ 源実朝暗殺の「大銀杏(おおいちょう)」

  • かつて本宮の階段脇にあった樹齢1000年超の大銀杏
  • 1219年、源実朝が暗殺された際に使用されたと伝わる(2010年に倒壊)
  • 現在はその根元から新芽が成長し、再生の象徴とされる

5️⃣ 四季折々の美しさ

  • 春:段葛の桜が満開
  • 夏:新緑が美しく、蓮池が見頃
  • 秋:紅葉が楽しめる
  • 冬:正月の初詣で大賑わい(全国屈指の参拝者数)

6️⃣ 鎌倉最大級の例祭「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」

  • 毎年9月16日、鎌倉時代の武士の姿で流鏑馬(やぶさめ)を奉納
  • 迫力ある馬上の弓術は観光客にも人気

【住所】〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31

小田原城址公園

小田原城址公園は、神奈川県小田原市にある小田原城跡を中心とした歴史公園です。戦国時代の名城「小田原城」の歴史を感じながら、四季折々の自然や文化財を楽しめるスポットです。

1️⃣ 小田原城の歴史を体感できる

  • 戦国時代、北条氏の本拠地だった小田原城の跡地に整備された公園
  • 天守閣が復元され、内部は歴史博物館になっている
  • 石垣や門が当時の姿を再現しており、戦国時代の雰囲気を味わえる

2️⃣ 美しい四季折々の景色

🌸 春:桜の名所(約300本の桜が満開)
🍃 夏:新緑が映える庭園や堀の風景
🍁 秋:紅葉が美しく、歴史的建造物と調和
❄️ 冬:澄んだ空気の中でお城の荘厳さが際立つ

3️⃣ 重要文化財が多い

  • 銅門(あかがねもん)・常盤木門(ときわぎもん) などの復元された城門
  • 天守閣からは相模湾が一望できる絶景スポット

4️⃣ 動物と触れ合える「こども遊園地」

  • お堀の近くにはミニ動物園があり、サルや鳥たちがいる
  • 小さな遊具やレトロな乗り物があり、子ども連れに人気

5️⃣ 忍者・甲冑体験ができる

  • 忍者装束や甲冑を着て城内を散策できるアクティビティあり!
  • **子ども向けの「忍者館」**では、忍者の歴史や体験型展示が楽しめる

6️⃣ 小田原名物の食が楽しめる

  • **周辺には小田原名物「かまぼこ」「海鮮丼」「小田原おでん」**のお店が多い
  • 城内の売店でも地元グルメを販売

【住所】〒250-0014 神奈川県小田原市城内6-1

お気軽に相談

専任スタッフが最適なバスを提案させていただきます。

下記よりお気軽にお問い合わせください。
https://bus-port.net/

タイトルとURLをコピーしました