打ち合わせの席や、タクシーの車内、エレベーターなどと同じように、バスにも上座と下座が存在します。バス車内での話のネタ・予備知識としてご覧ください。
バスの上座
バスの上座は運転席の後ろです。
ちなみに、会議室や飲食店などの上座は入り口から一番遠いところとされていますが、
バスなどの乗用車の場合は、事故が起きた際のリスクが低いとされる運転席の後ろとされています。
一番前の座席は、見通しがよく、眺めの良い座席です。
バス内で景色を楽しむ点でも運転手のすぐ後ろの座席が上座となります。
バスの下座
バスでの下座は、通路に配置される補助席、もしくは出入口の一番前の席です。
他の人たちを誘導しやすく、ドライバーさんともコミュニケーションが取りやすいため、幹事や進行役が座ることも多いです。
また、三人掛けシートがあった場合は、真ん中の席が下座となります。
自由度が低く、身動きが取りにくい点から下座にあたるのでしょう。
安全性、快適度や自由度など複合的な要素で上座と下座に分けられるんですね。
バス酔いしやすい人は、酔いにくい席
役職に関わらず、バス酔いしやすい人は必ずいます。
その人たちのために、バスに酔いにくい席を確保しておきましょう。
長距離移動は、車に酔いやすい人にとっては辛い時間になります。
大型バスの前方から5列目あたりは、バス内でも酔いにくいとされる席とされています。
他にも、本人への聞き込みなどをして、少しでも快適に過ごせるように、酔いやすい人への配慮も忘れずに。
上座下座も大切だけど、時には臨機応変に。
運転席の後ろが上座で、通路に配置される補助席や、出入り口の一番前の席が下座が基本ルール。
ただし、一緒にいくメンバー、関係性などによって座席配置は異なります。
一緒に乗車する人と相談しながら決めることで、準備も捗るでしょう。
また、バスの上座は乗用車マナーと異なり、あまり知られていないマナーということを理解しておきましょう。
その時に合わせて臨機応変に対応できるとスムーズな移動になります。